東西軍旅行團介紹的..
今回の旅先は伊豆「愛犬と行くゴージャスプラン」[藤井 隆プラン]
![]() |
「伊豆マウンテンドッグラン」 山の斜面を利用したドッグラン。約1200坪の敷地面積を誇る。自然の地形をいかしたアップダウンが楽しめるほか、頂上からは伊豆七島が見渡せる。 |
![]() |
犬も同席できる寿司店。ワンちゃん専用の寿司「わんこ様にぎり」は牛サーロイン、チーズ、鶏のササミなどがネタに。シャリの部分は、おからと鶏挽肉を使用。 |
![]() |
1日3組限定の、ペット同伴OKのホテル。各客室には専用の温泉があり、ワンちゃんも一緒に入ることが可能。また、50畳ほどの大浴場にはジャグジーもある。食事も豪華で、愛犬用の夕食メニューにはフォアグラのソテーや和牛ステーキが並ぶ。 |
![]() |
ペット同伴OKのホテル。宿泊しなくてもワンちゃん専用のエステ(泥パック、アロママッサージなど)が利用できる。 |
![]() |
「メルヘンの森美術館」 約130点のメルヘン作品を展示する美術館。ワンちゃんもリードをつけていれば館内に入れる。メルヘンチックな貸衣装を着て、記念撮影もでき、ワンちゃん用の貸衣装も多数用意。 |
![]() |
「ペットの店 わんぱく」 ペットグッズ専門店。約100個のリードが並び、使い勝手のいいリードがきっと見つかる。また、自分のペットにあったリードをオーダーすることもできる。 |
<関口 宏の 知ってるつまみ!?>
![]() |
「マグロの尾の身干し」(星野ひもの店) マグロの尾を干物にした珍味。伊豆の名産品である干物の中で、ひときわ珍味と言われている。焼くと、香ばしい醤油と上質な脂の香りが漂う。 |
![]() |
ワンちゃんも同伴OKの店。イチオシの料理はギョーザ。イカ入りやエビ入りなど、10種類ものギョーザが食べられる。鶏ササミや野菜を具材にしたワンちゃん専用のギョーザもある。 |
![]() |
「ペンションアニマーレin伊豆高原」 ペットと一緒に泊まれる宿。洋室と和室があり、各部屋には毛玉取り機や消臭剤など、ペット用のアメニティが用意されている。お風呂も洋風と和風の露天風呂があり、どちらもペット専用の浴槽がある。食事もペット専用メニューを要予約で受け付ける。 |
![]() |
「神祇大社(じんぎたいしゃ)」 ペット用のお守りを販売している神社。いつまでも元気に遊んでほしいという願いが込められたお守りは、キーホルダー式になっていて、リードや首輪に付けられる。 |
![]() |
東京ドーム約5個分の広さを誇るレジャー施設。ワンちゃんと一緒に入場が可能(ただし、ワンちゃん同伴の場合は要リード)。15カ所のアトラクションのうち、ワンちゃんと一緒に楽しめるアトラクションは8カ所。園内にはドッグランもある。 |
![]() |
湯ヶ島温泉にある、ペットが入れる小さな温泉。源泉かけ流しの湯が楽しめる。かつて川端康成も泊まったことのある温泉旅館と同じ源泉。 |
沼津の新名所!
![]() |
「びゅうお」 展望も楽しめる沼津港の大型水門。地上30m、視界360度の展望台がある。 |
沼津港で駿河湾の海の幸を堪能しよう!
![]() |
「株式会社駿洋」 沼津港の魚市場にある水産物の店。人で賑わう土曜と日曜には、店頭で「干し物」の試食ができる。人気の干し物は「銀ムツ(メロー)のかま」、「イワシの醤油丸干し」など。 |
![]() |
「お食事処 せきの」 魚市場の場外で最も古い人気食堂。早朝4時から午後2時まで営業している。一品料理から定食、丼ものなど、メニューは200種類以上。リピーターの客が多い。 |
遊覧船から雄大な富士を見よう!
![]() |
「千鳥観光汽船株式会社」 富士見の名所・内浦湾の遊覧船。三津浜(みとはま)から出港し、内浦湾を遊覧する。遊覧船を追いかけてくるカモメにエサをあげることができる。 |
絶景露天風呂の宿に泊まろう!
![]() ![]() |
「松濤館(しょうとうかん)」 三津浜に面し、富士山の眺望が自慢の旅館。客室や露天風呂から富士山を望むことができる。また、岩盤浴やペットホテルも完備するなど、充実した施設も自慢。食事も豪華で、静岡産の魚介類や黒毛和牛のしゃぶしゃぶなどが楽しめる。 |
どっちのお取り寄せショー!
![]() |
「君だけプリン」(グリーンヒル土肥<とい> 製) 卵の黄身、牛乳、生クリームなどを使い、濃厚な味に仕上げたプリン。添加物は一切使用していない。1日最大150個の限定商品。 |
朝焼けの富士を見ながら漁師体験をしよう!
![]() |
<地引き網についての問い合わせ> 「高雄丸(たかおまる)」 千本松原で有名な千本浜(せんぼんはま)では、地元漁師さんと一緒に地引き網の体験ができる。ヒラメ、アマダイ、カサゴ、ホウボウ、タコなどが網にかかる。 |
ひと足早い春の息吹を感じよう!
![]() |
「さくらの里」 およそ40種3000本の桜を植栽し、真夏以外は間断なく桜が楽しめる。1月下旬頃の開花は「寒桜」、2月中旬頃の開花は「河津桜」「大寒桜」「早咲き桜」。 |
![]() |
「池観光開発」 伊豆高原のシンボル、標高580メートルの大室山は伊豆単成火山群の中では最大の山。登山リフトがあり、山頂まで約5分で着く。ちなみに、噴火口ではアーチェリー体験もできる。 |
伊豆の冬の味をイタリアンで満喫しよう!
![]() |
「リストランテSPASSO(すぱっそ)」 地元の海であがった伊豆の高級魚介をイタリアンにアレンジするレストラン。魚介を使ったスパゲッティは、アカザエビや金目鯛、アオリイカなどを使う。 |
まるでひとつの村!驚きの温泉宿に泊まろう!!
![]() ![]() |
「八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里」 6600坪の敷地には田畑や小川が流れ、日本の懐かしい原風景が体験できる宿。敷地内に古民家や蔵をイメージして建てられた客室が並ぶ。離れの客室には専用露天風呂がある。大浴場でも露天風呂が楽しめる。食事は敷地内のレストランで伊豆産の旬の魚介料理が楽しめるほか、夜には焼き芋(無料)やラーメンの屋台(無料)が登場する。朝食には伊豆産の干物が出る。 |
どっちのお取り寄せショー
![]() |
「豆乳レアチーズ」(有限会社 三坂屋食品製) 伊豆の老舗豆腐店が作る豆乳レアチーズ。地元で湧く名水「天城の水」で豆乳を作り、フランス産のクリームチーズと合わせた一品。 |
冬こそチャンス!野生のイルカたちに出会おう!
![]() |
「城ヶ崎・イルカ・クジラ ネイチャーウオッチング」 伊豆の海はイルカやクジラに遭遇することも。とくに冬の時期はイルカたちがエサを求めて近海に寄ってくるため、遭遇できる確率がアップ。イルカなら8割から9割、クジラなら6割から7割の確率で出会えるとか。 |