close
黃金傳說介紹的
2010/01/21(木) 2010年 最新ご当地鍋ベスト10を食べ尽くす
【第10位】 木村屋本店 渋谷 | |
![]() |
『ヘルシー&ビューティートマトもつ鍋』 価 格: 2,760円(2人前~) 住 所:東京都渋谷区宇田川町 特 徴:ヘルシー&ビューティーをテーマに、もつ鍋を洋風にアレンジした一品。トマトの酸味を残しつつ、さっぱりしているのにコクのあるスープが特徴。鍋のしめは、モッツアレラを主体としたチーズにガーリックハーブを混ぜたリゾット。 |
【第9位】 鍋屋 鍋島一郎 | |
![]() |
『鹿児島黒豚の辛味噌鍋』 価 格:3,760円(2人前~) 住 所:東京都品川区上大崎 特 徴:鹿児島県産の黒豚をより美味しく食べられる方法を探して味噌ベースのしゃぶしゃぶをヒントに考え出された鍋。黒豚に合うように4種類の味噌をブレンドして作ったこだわりのタレは絶品! |
【第8位】 四季の山海料理 鈴真 | |
![]() |
『こしがや鴨ネギ鍋』 価 格:4,200円(2人前~) 住 所:埼玉県越谷市宮本町 特 徴:鴨肉と名産の越谷ネギを使用。「こしがや産業フェスタ」というイベントで販売され、大行列を作った今越谷で話題の鍋。鴨肉の脂はしつこくなくあっさりした味わいで、ネギの甘みと絶妙にマッチ! |
【第7位】 宇都宮餃子会 来らっせ | |
![]() |
『宇都宮餃子鍋』 価 格:1人前 600円(税込) 住 所:東京都豊島区東池袋 特 徴:冬に美味しく食べられる餃子として考え出された。エビ・牡蠣・ホタテといった旬の海鮮食材と宇都宮餃子を昆布だしで煮込んだ、コクと旨みがたっぷり詰まった鍋。 |
【第6位】 銀座比内や 本店 | |
![]() |
『きりたんぽコラーゲン鍋』 価 格:3,150円(2人前~) 住 所:東京都中央区銀座 特 徴:毎日秋田から直送されてくる比内地鶏を使ったきりたんぽ鍋。さらに比内地鶏の純度100%のコラーゲンをスープに溶かして食べるので、食べてキレイになる鍋として女性に大人気! |
【第5位】 (畑)ハレノヒ 中目黒店 | |
![]() |
『ムシケン』 価 格:3,780円(2人前~) 住 所:東京都目黒区上目黒 特 徴:野菜を美味しくヘルシーに食べられるように考え出された。「蒸して健康に」という意味で「ムシケン」というメニュー名になった。蒸し野菜は、茹でたり炒めたりするよりもビタミンが多く残るため栄養価も高く、油を使ってないのでローカロリー。店で手作りしているオリジナルソースは、トマト・バジル・バーニャカウダ・バルサミコ・オーロラ・ポン酢・練りゴマ・納豆醤油・カレー・チリソースの10種類が用意されている。 |
【第4位】 石狩川 | |
![]() |
『北海ちゃんこ鍋』 価 格:2,500円(2人前~) 住 所:東京都新宿区西新宿 特 徴:カニのダシとカツオだしをブレンドして作ったというこだわりの醤油味のスープには、カニの旨みがたっぷり詰まっている。北海道の食材と旬の魚介類をふんだんに使われたボリュームたっぷりの豪快な鍋。 |
【第3位】 宮崎地鶏専門店 居食屋じどりーにょ | |
![]() |
『じどりーにょカレー鍋』 価 格:3,800円(4~5人前) 住 所:東京都豊島区池袋 特 徴:名物の地鶏は宮崎直送で、平飼いで飼育された特別な雌鶏のみを使用している。しっかりとした皮と肉の旨味は「昔ながらの地鶏」の味。地鶏のほかに豚や野菜もたっぷり入っており、カレーの風味がさらに食欲をそそる。しめにご飯とチーズを入れてカレー雑炊にするのも抜群の美味しさ! |
【第2位】 銀座かなわ | |
![]() |
『牡蠣のチゲ鍋』 価 格:3,200円(1人前~) 住 所:東京都中央区銀座 特 徴:生食用の牡蠣を使用しているので、しゃぶしゃぶのように牡蠣を鍋に浸して食べることもできる。一緒に鍋に入れて煮込んでも牡蠣の旨みが染み出て、ほどよい辛さのキムチと相性抜群!心も身体もホカホカと温かくなる一品。 |
【第1位】 北の台所 おんじき立川家 | |
![]() |
『シャモロックせんべい汁』 価 格:1,260円(1人前~) (*期間限定) 住 所:東京都立川市曙町 特 徴:青森特産の地鶏・シャモロックと汁物専用の南部せんべいを鍋に入れた郷土料理。せんべいは堅いままで食感を楽しむもよし、煮込んで味が染みているのもよし。醤油ベースの出汁にたっぷりの具材でボリュームも満点!食べて青森を感じることが出来る逸品。 |
全站熱搜