close
黃金傳說介紹的
2009/7/9(木) 伝説修学旅行 京都スイーツベスト30を食べ尽くせ!(30~1位)
【第30位】 創業320年 「西尾八ツ橋」 <清水店> | |
『ラムネあんなま』(*夏季限定) 価 格:1袋5枚入り 250円(税込) 住 所:東山区松原通清水 エリア:清水坂 特 徴:夏限定のラムネ味の生八橋。うっすら水色の皮の中に、ほんのりラムネ風味の白餡が入っている。昔懐かしい爽やかな味。 |
【第29位】 「京洋菓子司 ジュヴァンセル」 <祇園店> | |
『さがの路』 価 格:357円(税込) エリア:祇園 特 徴:北海道産のクリームチーズを使ったレアチーズケーキの間に、よもぎ餅が挟んである。さらに全体を抹茶風味の柔らかな餅で包んだ、しっとりと柔らかな一品。 |
【第28位】 「月ヶ瀬」 | |
『抹茶クリームあんみつ』 価 格:819円(税込) エリア:河原町 特 徴:柔らかな寒天に抹茶アイス・豆・餅・餡・フルーツなどものがのっている。さらに沖縄の黒糖で作った黒蜜をたっぷりかけていただく。寒天や黒蜜・豆などは手作りの優しい味。 |
【第27位】 「胡麻屋くれぇぷ堂」 | |
『京野菜ごまクレープ』 価 格:380円(税込) 住 所:中京区三条通大宮西入ル エリア:中京区 特 徴:九条ねぎ・水菜をクレープ生地にのせて隠し味にちりめん山椒を散らし、熟成ごまマヨネーズとすりたての金胡麻をトッピングした新感覚の和風クレープ。 |
【第26位】 「クレーム デ ラ クレーム」 | |
『クレーム デ ラ クレーム』 価 格:262円(税込) 住 所:中京区烏丸竹屋町 エリア:中京区 特 徴:わずか1mmの厚さという、日本一の薄皮シュークリーム。薄い皮の中にはふんわりと滑らかなクリームがたっぷりと入っている。京都丹波産の卵を使ったロイヤルカスタードの美味しさを存分に味わうことができる。 |
【第25位】 「京洋菓子司 ジュヴァンセル」 <祇園店> | |
『祇園フォンデュ』 価 格:1,260円(税込) エリア:祇園 特 徴:ホワイトチョコベースの抹茶ソースに、季節のフルーツやお団子、パウンドケーキなどを浸していただく。ほんのりあたたかな抹茶チョコレートソースは宇治抹茶を贅沢に使った京都らしい一品。 |
【第24位】 「一乗寺 中谷」 | |
『絹ごし緑茶てぃらみす』(*1日限定36個) 価 格:1,575円(税込) エリア:一乗寺 特 徴:杉の小箱に入った抹茶ケーキの上に、ふわふわのクリームチーズが乗っている。白いクリームチーズに丹波の小豆や黒豆を散りばめて、枯山水の庭をイメージしたという風情ある一品。 |
【第23位】 「ジェラート・ベネ」 | |
『究極の濃抹茶』 (*前日までに要予約、1日限定10個) 価 格:5,500円(税込) エリア:左京区 特 徴:最高級抹茶を使用したジェラート。表面に抹茶をふりかけて苔寺の苔を表現している。さらに24金の金粉もかけられた豪華な一品。苦味のある濃厚な抹茶ジェラートは、器ごと火にかければ濃茶として飲むこともできる。 |
【第22位】 「京漬物 志ば久」 | |
『アイスきゅうり』 価 格:150円(税込) エリア:三千院 特 徴:大原三千院の参道にある漬物屋さんが開発したという一品。きゅうりを昆布だしでシンプルに浅漬けにして串に刺した。キンキンに冷やしてあるので、真夏に嬉しい爽やかな味。 |
【第21位】 「ラ・ヴァチュール」 | |
『タルトタタン』(*ホールは要予約) 価 格:1カット630円、ホール10,080円(税込) 住 所:左京区聖護院円頓美町 エリア:左京区 特 徴:リンゴをシンプルにバターと砂糖で5時間たっぷりと煮込んだ本場フランスの伝統の味。焦がさないように丁寧に煮込まれたリンゴはキレイな飴色をしており、美味しさがギュッと凝縮されている。 |
【第20位】 「グリシーヌ ササヤ」 | |
『アップルクーヘン』 価 格:ホール 2,310円(税込) エリア:太秦 特 徴:リンゴ1個が丸ごと入ったバウムクーヘン。中心部分に甘い蜜に漬けた紅玉リンゴを入れ、新鮮な卵をふんだんに使ったバウムクーヘンの生地を幾層にも塗り重ねて丸く焼き上げた。 |
【第19位】 創業68年 「新八茶屋」 | |
『豆腐ジェラート』 価 格:320円(税込) 住 所:右京区嵐山渡月橋東北角 エリア:嵐山 特 徴:豆乳ではなく、京豆腐をそのままジェラートにした一品。豆腐は名店「森嘉」の、滑らかな口当たりが人気の最高級木綿豆腐を使用。大豆の味がほんのり甘く、豆腐のように醤油をかけていただくのも美味しい。 |
【第18位】 「ぢんとら」 | |
『七味ソフトクリーム』 価 格:280円(税込) エリア:錦市場 特 徴:ベースのバニラの甘さの後に、ピリッとした七味の辛味が感じられる独特のソフトクリーム。甘さと辛さが交互に味わえる、クセになる味。 |
【第17位】 「一乗寺 中谷」 | |
『豆乳プリン(黒糖仕立て)』 価 格:各395円(税込) エリア:一乗寺 特 徴:豆乳の風味と黒糖の甘味が溶け合った、決め細やかで滑らかなプリン。甘くとろけるプリンに、やや苦味のある抹茶ソースとほうじ茶ソースが絶妙の組み合わせ。 |
【第16位】 「あぶり餅 かざりや」 | |
『あぶり餅』 価 格:500円(税込) エリア:今宮神社 特 徴:和菓子の元祖ともいわれる一品。つきたてのお餅にきな粉をすり込み、小さくちぎって炭火で焼いた後、秘伝の白味噌タレに浸けた素朴な味。 |
【第15位】 「太秦映画村 花見茶屋」 | |
『いんろうアイス』 価 格:200円(税込) エリア:太秦 特 徴:印籠の形をしたサクサクのもなかの中に、アイスクリームを挟んだお菓子。アイスはキャラメルの他に、バニラ・抹茶・黒ごま・季節限定の5種類があるという。 |
【第14位】 「バイカル」 <下鴨本店> | |
『しっとり祇園石畳』 価 格:189円(税込) エリア:左京区 特 徴:日本で初めてエクアドル産の有機栽培カカオを使用したという店。雨に濡れた祇園の石畳をイメージした、しっとりと甘く口の中でとろけるチョコレートケーキ。 |
【第13位】 「シェ・ラ・メール」 | |
『お菓子の木』 価 格:1カット 525円(税込) エリア:中京区 特 徴:たっぷりの新鮮フルーツと生クリーム、さらにシュークリームを茶色いスポンジ生地で巻いた、丸太のように太くて大きなケーキは、まさにお菓子の木。それをスライスしたものは切り株のようなイメージで、直径12.5cmというサイズは食べ応えも満点! |
【第12位】 「祇園きなな」 <祇園本店> | |
『できたてきなな』 価 格:500円(税込) 住 所:東山区祇園町南側 エリア:祇園 特 徴:ツルっとした見た目の、滑らかで柔らかいきな粉味のアイス。丹波黒豆のきな粉をふんだんに使用し、風味を損なわないように徹底的に「作りたて」にこだわったという一品。 |
【第11位】 「むしやしない」 | |
『O896(おはぐろ)』 価 格:280円(税込) エリア:一乗寺 特 徴:竹炭を練りこんだ真っ黒なシュー生地に、香ばしい黒胡麻のクリームと小さな焼き大福が入っている。胡麻の香りが香ばしい、和洋折衷のお菓子。 |
【第10位】 「むしやしない」 | |
『むしやしなべ』(*要予約・地方発送可) 価 格:13,800円(税込) エリア:一乗寺 特 徴:鍋ごと食べられる巨大ケーキ。食用の竹炭を使用したクッキー生地を鍋の形に焼き上げて、内側にチョコレートをコーティングした。鍋の中には季節のフルーツとクリームを何層にも重ねられ、一番上にはケーキや旬のおすすめフルーツがデコレーションされている。 |
【第9位】 「京都嵐山サガパー」 | |
『サガパースペシャル』 価 格:520円(税込) エリア:嵐山 特 徴:ニッキ・バニラ・黒ごま・抹茶・京豆腐の5つの味が重ねられた、全長30cmの巨大ソフトクリーム。これ1つで京都の味を全てを楽しむことができるという、ソフトクリームの五重の塔。 |
【第8位】 創業256年 「京はやしや」 <京都三条店> | |
『抹茶パフェ』 価 格:850円(税込) 住 所:中京区三条通河原町東入ル エリア:中京区 特 徴:お茶一筋250年、抹茶パフェの発祥という老舗店。プルプルの抹茶ゼリーや冷たい抹茶アイスに、もちもちした白玉の食感がアクセントになっている。甘すぎないため、抹茶独特の苦味も楽しむことができる。 |
【第7位】 「eX cafe (イクスカフェ)」 <京都嵐山本店> | |
『京黒ロールくろまる』 価 格:1本 1,260円(税込) エリア:嵐山 特 徴:厳選した竹炭を練り込んだ真っ黒もちもちの生地で、真っ白な京都らしい生クリームをたっぷり包み込んだ。白と黒のコントラストが見た目にも美しい一品。 |
【第6位】 「マガザン・デ・フレーズ」 | |
『いちごのオムレット』 価 格:341円(税込) エリア:上京区 特 徴:ふわふわのスポンジ生地で生クリームと新鮮な苺をはさんだシンプルな一品。しっとりと柔らかい生地と、とろけるようなクリームの甘さ、そして苺の酸味が絶妙な組み合わせ。 |
【第5位】 「清水 天 ten」 | |
『抹茶レアチーズケーキ』 価 格:1カット 700円(税込) エリア:清水 特 徴:白いレアチーズケーキの上に抹茶ソースで描かれた葉っぱの模様が、見た目にも爽やかで美しい。ベースのクッキー記事には黒胡麻がたっぷりと使われ、チーズと抹茶と胡麻のハーモニーがたまらない一品。 |
【第4位】 「タンタシオン・ダンジュ」 | |
『苺のモンブラン』(*1日限定30個) 価 格:480円(税込) エリア:北区 特 徴:栗の代わりに、フレッシュな苺を練りこんだ生クリームがたっぷりとかかっている。ふんわりした甘い生地に、苺のフルーティーで甘酸っぱいクリームがぴったり。 |
【第3位】 創業113年 「キャピタル東洋亭」 <本店> | |
『百年プリン』 価 格:504円(税込) 住 所:北区上賀茂岩ケ垣内町 エリア:北区 特 徴:100年前の味を再現したというプリン。卵黄をたっぷりと配合する昔ながらの製法で、じっくりと低温で焼き上げている。コクのあるプリンにあわせるのは、苦味のあるカラメルソース。究極のシンプルを追求した、昔懐かしい味。 |
【第2位】 「わらびもちの茶洛」 | |
『京わらびもち』(*地方発送不可) 価 格:3個 400円(税込) エリア:北区 特 徴:極限のプルプル感がたまらない、極上のわらび餅。出来たてに、きな粉を混ぜたニッキをたっぷりと絡ませていただく味は病みつきになること間違いなし。きなこを少し混ぜたほろ苦い抹茶味も大人気。 (*混雑時は店内飲食不可。お持ち帰り用は、10個800円のみ) |
【第1位】 「タンタシオン・ダンジュ」 | |
『ベイクドチーズケーキ』 価 格:380円(税込) エリア:北区 特 徴:オーソドックスな見た目からは想像出来ない程の口どけ!低温直火でじっくりと焼き上げているため、ベイクドなのにレアのような食感で、なおかつ濃厚な味わいを楽しむことが出来る究極の一品。 |
全站熱搜
留言列表